ケアプラン作成
サービス利用までの流れ
1
お問い合わせ

まずは098-800-2839までご連絡ください。
<対象となる方>
要介護認定を受けている方
・要介護 1~5 の方が対象です。(要支援 1.2 のかたは地域包括支援センターへご連絡ください)
・参考:要介護(要支援)認定について
要介護認定(要支援認定)はお住まいの市区町村の窓口から申請できます。
申請後は市区町村の職員などから訪問を受け、聞き取り調査が行われます。
かかりつけのお医者による意見書等を参考にした判定によって、市区町村が要介護度を決定します。
要介護認定(要支援認定)についてもっと詳しく知りたい方は、下記リンクを参照ください。
厚生労働省のページにリンクします。
2
お申込み
面談を行い、重要事項のご説明の後、同意を得て契約書を取り交わします。
利用料金は全額介護保険から給付されるため、自己負担はありません。
3
困りごとの確認・課題分析
日々の生活で感じているお困りごとやご希望をご相談ください。
お体や生活の状況、お困りごとをお伺いして、
ご利用者様やご家族に必要な介護サービスを確認して聞います。
4
ケアプランの作成
お伺いした課題やご要望を元に介護サービス計画書(ケアプラン)を作成します。
複数のサービス提供事業者から選択することができます。
5
担当者会議の開催
ご利用者さま・ご家族さまと関係者を集めた担当者会議を行います。
6
サービス開始
ケアプランの内容に同意して、各サービス事業者様と契約をしましたら、
サービス開始です。
7
モニタリング
利用開始後も、毎月サービス利用状況等の確認を行い、
必要に応じてケアプランの見直しを行います。
スタッフからの
メッセージ
管理者の大城です。
【自己紹介】
趣味:カフェ巡り、
空を見る事、風を感じる事
好きな食べ物:お肉や野菜、
何でも好き
好きな曲:WANIMAの「ともに」
資格:主任介護支援専門員、
介護福祉士
【メッセージ】
話をしっかり聴き、ご利用者やご家族の想いを尊重したケアマネジメントを心がけています。
悩み事や不安が少しでも解消でき、ご利用者の望む生活に近づけられるよう支援します。
ケアマネジャーの仲宗根です。
【自己紹介】
趣味:カラオケで歌うこと
好きな食べ物:お酒、筑前煮
好きな曲:歌謡曲、演歌全般、
あいみょんの曲
資格:介護支援専門員、介護福祉士
【メッセージ】
安心して相談できるように、明るい笑顔で話しやすい雰囲気を心がけています。
【管理者より紹介】
いつも朗らか明るい雰囲気で周囲を和ませてくれます。友人も多く人望が厚い人柄で、安心して相談できる姉御肌なスタッフです。プライベートでは大の猫好き。どの猫にも優しく声かけ、駆け寄っていく微笑ましい一面を持っています。
ケアマネジャーの山内です。
【自己紹介】
趣味:旅行、食べ歩き
好きな食べ物:たまねぎ以外
好きな曲:backnumber「手紙」
資格:介護支援専門員、
介護福祉士
【メッセージ】
自分らしくいられるお手伝いができたらと思っています。
【管理者より紹介】
明るくハキハキした対応で、安心して頼れる雰囲気を持っています。
一見難しい状況でもポジティブ前向きな姿勢を忘れません。
常にご利用者の目線で行動力のある素敵なスタッフです。